ベル子食堂と編み編みの季節
10月も半ばとなりました
さてさて、先週の連休中に義弟夫婦がやって来ました
今回は9日なので、前日の土曜日1日余裕があります。
今回は何をしよう?と頭を悩ませました
今回も豚汁をリクエスト、炊込みご飯
おなますとおつくり、胡麻豆腐、飛龍頭のあんかけに決定
左上の柚子の入れ物はおなます、おつくり(鯛の昆布締め、サーモン)
胡麻豆腐、右はキンカン甘露煮
左下が飛龍頭のあんかけ、炊込みご飯はひさごの物相型で
すると・・・主人がすき焼きも出すと言い出し
べ:「え?そんなに食べれんと思うけど」
主人:「食べれるよ。すき焼きも出そう」
ベ:「は?お昼からそんなに食べれんって」
どうしても聞かない主人
それもそのはず、去年取って来て冷凍してあった松茸入りの
すき焼きをどうしても弟夫婦にたべさせたかったみたいです
こちらは主人特製の豚汁
おつくり
お二人とも、大満足で帰られました
もちろん、炊込みご飯と豚汁の残りは全てお持ち帰り(笑)
その前日はお菓子教室でしたが、写真撮り忘れ
お教室の帰りに立ち寄ったデパートの催場で
梅村マルティナさんの魔法の毛糸フェアをやってました
ご本人もいらっしゃり、一緒に写真撮りたかったけど、あいにくの接客中
とても可愛らしい方でした
ゆっくり見たかったけど、早く帰って
次の日の仕込みをしないといけないので
気になる毛糸を買って帰りました
ぼちぼち毛糸の季節。今年も編み編みしますかね~
この記事へのコメント
弟さんご夫婦満足して帰られましたね
おまけにマッタケ入りの好き焼きまで( ^ω^)・・・
私もベル家へ御呼ばれしたいです
お客様をお迎えすると聞いていたので、きっと忙しく頑張ってるんだろうな〜と思いながら、連休も私はいつも通りの仕事してました、笑
うおおおおおおっ、豚汁に胡麻豆腐、鯛の昆布締め、見事に、私の大好物ばかり!!
お持ち帰り土産ご飯付きで、大満足していただけたでしょうね。
>どうしても弟夫婦にたべさせたかったみたい
幾つになっても、兄弟は可愛いのよね、笑
秋の夜長の季節、ベル子さんはアミアミを始めるのかな?
すごい料理ですね
割烹料理やさんもびっくりでしょう
素晴らしいですね。
弟さんご夫婦もそれはお喜びだったことでしょう
お疲れ様でした。
毛糸の季節ですね
あみあみもされるのですね
すごいな…器用な人は何でもできる
梅村マルティナさんのセーターも素敵ですね
この毛糸の1色じゃないのいいですね
まるで料亭みたいだわ!
これはびっくりされたでしょう(笑)
義妹さんはこんな美味しそうな料理を出されて
立つ瀬がなかったのでは(笑)
しかし料亭みたいな器がいろいろあるんですね!
わぁ~旅館のお料理?おかみさん?
どれも美味しそうです
器も素敵♪
お疲れ様でした
マルティナさんの毛糸
良いですね~
彼女の「腹巻き帽子」 作ってみたいんですよ(*^^*)
行く行くっ! 私もおよばれに絶対行くよ!
胡麻豆腐も自分で作ったん?お造りの盛り合わせ方もプロじゃわぁ➰
私はお料理作る才能も盛り合わせの才能?センス?もないので…
マルティナさん可愛かったよね〰
ベル子ちゃんが行ったって教えてくれたので私も思い切って行けたかも?ありがとうね♡
お土産抱えて、ご満足でお帰りにご苦労様、きっとベル子さんの心の余韻も包んで、暫くはこの日の話題で・・・
コロナ中、親戚付き合いが制限されて寂しいでした。
いや私も近かったら、行くわよ、絶対 (笑)
きのうこちらを拝見した時にはなんと言っていいかわからず
ため息だけで引っ込み(笑)ました。
わたしもこういうステキなお料理に出会ってみたい。。。
いえお口で味わってみたい。。
おつくり、洗練されてますネ!
松茸入りのすき焼き、豪華ですねー!
弟さんご夫婦、大満足されたことでしょう。
魔法の毛糸、以前ネットで見たことがありましたが
マルティナさんは日本に住んでらっしゃるのですね?
ベル子さんがどのような作品を編まれるのか
完成されたのを見るのが楽しみです~\(^o^)/
弟さんご夫婦、また来られたのですね。
ベル子さんのお料理とご主人作の豚汁がよほど気に入られたのかしら?
お造りに、穂じそをあしらうなんて、お料理やさんみたいです。
そろそろ毛糸編みの季節ですね。
綺麗な色づかいのマルティナさんの毛糸、
どんな作品になるのか、楽しみです。
ちょっと見には「がんもどき」のようだけどなぁ
戦艦の名前に似たのがあったかしら・・・
関東人は悩みました
「がんもどきの関西での呼び名」とありまして一件落着です(^^♪
ポルトガルのパンのフィリースが飛龍頭と訳されたとか
もともとは別物だったとか
面白い発見でした
ベル子亭に御呼ばれしたいものですね
ようこそ、こんにちは。
何だか気温が安定せず、調子を崩しそうですね。
>弟さんご夫婦満足して帰られましたね
はい、何を出しても「えー?すごい!!」と・・・
そんなことはないのですが、器は母が好きで集めていたのを出しました。お膳も母が買ってた物です。
>おまけにマッタケ入りの好き焼きまで( ^ω^)・・・
そうなんですよ。主人はとにかく食べさせたかったようです。
8人兄弟で育ち、小さい頃は食べるものも競争のように食べていたと、(親は大変だったでしょうね。)懐かしい昔話とともに、楽しい時間でした。
>私もベル家へ御呼ばれしたいです
>
機会があれば、ぜひ(笑)こんなのでよければ・・・
ようこそ、こんにちは。
なんか変なお天気ですね。
>うおおおおおおっ、豚汁に胡麻豆腐、鯛の昆布締め、見事に、私の大好物ばかり!!
あははは、そうでしたか(^ ^)
本当は天ぷらとかにしようかなと思ったけど、献立を考えてたら、キリがない(笑)
>幾つになっても、兄弟は可愛いのよね、笑
>
そうなのよねー。まぁ気持ちは分からなくもないんだけど、こと兄弟に関して言えば、必ず誕生日にはおめでとうコールしてるし、仲がいいのよね。
>秋の夜長の季節、ベル子さんはアミアミを始めるのかな?
急に日が暮れるのが早くなり、気温の変化も激しく、早めに冬支度しておかないといけないかもと思いましたよ。編み編みもやり出したら止まらなくなっちゃうのよね(笑)
ようこそ、こんにちは。
急に寒くなってきましたね。
>素晴らしいですね。
>弟さんご夫婦もそれはお喜びだったことでしょう
>
うふふふ、一番喜んだのは主人が作った松茸入りのすき焼きだったんですよ(^^)
自分が作った物を美味しいと言って食べてくれるのは、やはり嬉しいですね。
>あみあみもされるのですね
>すごいな…器用な人は何でもできる
いえいえ、ただの下手の横好きで・・・(笑)
でも冬はニットがいいですよね。
>梅村マルティナさんのセーターも素敵ですね
>この毛糸の1色じゃないのいいですね
そうなんですよ。どれも素敵な毛糸なんですよ。
編んでて楽しくなります。
ようこそ、こんにちは。
急に寒くなってきましたね。
>
>これはびっくりされたでしょう(笑)
一番びっくりしたのは、松茸が出てきたことでしょうか(笑)
どのお料理も美味しいと言って食べてくれるのは嬉しいものですね。義妹は中学生の頃にお母様を亡くされ、父1人子1人で育ったようで、主人の兄弟8人の賑やかな一家に嫁ぎ、それが一番嬉しいと言ってました。
>しかし料亭みたいな器がいろいろあるんですね!
実はこれ全部、母が器が好きで集めてた物なんですよ。
母もお友達を呼んでお料理を出すのが好きだったんです。
昔のことですから親戚の集まり事があったりしても困らないようにと何でも10個揃えで集めてました。今はそんな集まりも法事もしないので、この器をどうしたものかと・・・(笑)
せめて私が使ってあげようと思ってます。
ようこそ、こんにちは。
>わぁ~旅館のお料理?おかみさん?
はい、ベル子亭のおかみでございます(笑)
今回は1日準備する時間があったので、ちょっと気合を入れて頑張りました。普段は滅多に会えないので今回はいい機会でした。
>器も素敵♪
母が好きで集めた物ばかりですが、こんな時に役に立ってくれてよかったです。
>マルティナさんの毛糸
>良いですね~
>彼女の「腹巻き帽子」 作ってみたいんですよ(*^^*)
>
私も何年か前、編んだのですが、ユルユルになってしまって、今回見本を見るとしっかり目が詰まってしっかりしてるので聞いてみるとデパートで売ってたのは機械編みなんだそう。
手で編むと緩くなりますもんね。きつめに編んだ方がいいとのことでした。なので私も再挑戦しようと思います。
しずくさんもぜひ~~~。ネットで毛糸も買えますヨ。
ようこそ、こんにちは。
>うわー!これはもう料亭レベルじゃん!
いやいや、恥ずかしいわぁ~
ただ器でかなり見た目をごまかしてるんよ(^^;
>行く行くっ! 私もおよばれに絶対行くよ!
あははは、もちろんお出でくださいまし~~~
>胡麻豆腐も自分で作ったん?お造りの盛り合わせ方もプロじゃわぁ➰
胡麻豆腐はね、私好きなんよ~。寝りごまと豆乳と葛粉(片栗粉でも可)を鍋で煮詰めて型に流すだけなんよ。簡単に出来るんよ。
お刺身は、刺身醤油をかけるより昆布締めの方がええかな?と思ってね。
>私はお料理作る才能も盛り合わせの才能?センス?もないので…
そんなことないわぁー。kuuzaemonnちゃん、かなりセンスいい人よ。
>マルティナさん可愛かったよね〰
そうそう可愛い人じゃったね♪
一緒に写真撮りたかったわぁ~。もっとゆっくり見たかった。
動物も可愛かったし、靴下も綺麗じゃったね。腹巻防止も靴下も編み機で編んだって係の人が言ってわ。じゃけー目が揃って綺麗じゃったんじゃわ。
後日もう1回行きたかったけど、時間がなかったわ。残念じゃ。
ようこそ、こんにちは。
急に寒くなってきましたね。
>すごく綺麗に盛り付けも、ベル子料亭できっとご満足 義弟ご夫婦とご主人様もバッチリ、主人特製の豚汁美味しそうですよ。
兄弟というのは、いくつになっても気にかかるようですね。義弟は大学から東京へ出たので、小さい頃すぐ上の兄である主人と背の高さを競っていたとか、懐かしい話で盛り上がってましたよ。
もう現役をリタイアし、ご夫婦で気ままに暮らしているとか。
長姉のところの甥っ子がドイツにいるので、皆でドイツへ行こうという話になりました。
>いや私も近かったら、行くわよ、絶対 (笑)
あははは、ぜひお出でくださいまし~~~
ようこそ、こんにちは。
急に寒くなってきましたね。
>わたしもこういうステキなお料理に出会ってみたい。。。
>いえお口で味わってみたい。。
まぁ、恐れ入ります。誰かがお食事に来るとなると、メニューに困りますね。ない頭とネットを駆使し考えました(笑)
>おつくり、洗練されてますネ!
おつくりはお醤油をかけるより、昆布締めの方が前もって作れるのでいいかなと思いました。
>松茸入りのすき焼き、豪華ですねー!
>
これが一番喜ばれたんですよ(笑)
主人はどうしても弟に食べさせたかったようです。
>魔法の毛糸、以前ネットで見たことがありましたが
>マルティナさんは日本に住んでらっしゃるのですね?
マルティナさん、気仙沼に住まれてるみたいですよ。
私も以前ネットで見て、腹巻帽子というのを編んで見ましたが、ユルユルで、もっときつく編めばよかったと後悔し、今度は色違いで編んでみようと・・・輪針でグルグルとメリヤス編みで編むので簡単に編めますよ。ちょっと時間はかかりますが・・・
でも冬はニットが温かいですよね。
>ベル子さんがどのような作品を編まれるのか
>完成されたのを見るのが楽しみです~\(^o^)/
ようこそ、こんにちは。
本当は、タワラジェンヌさんが体験されたようなお茶事の懐石料理をイメージしてたのですが、なかなか上手くいきませんでした。
>お造りに、穂じそをあしらうなんて、お料理やさんみたいです。
>
いえいえ、穂じそはちょうど畑にあるので(^^)こういう時、畑があるっていいですよね。
>綺麗な色づかいのマルティナさんの毛糸、
>どんな作品になるのか、楽しみです。
こんなきれいな毛糸を見ると編物がしたくなりますよね。
今度は息子たちに腹巻帽子を編もうかと思ってます。
ようこそ、こんにちは。
寒くなってきましたね。
>「飛龍頭」?
>ちょっと見には「がんもどき」のようだけどなぁ
うふふふ、お察しのとおり「がんもどき」です。
>関東人は悩みました
>
やはり関東と関西では食文化も違い、呼び名も違いますね。
よくテレビのケンミンショーを見ても驚くことしばしばです(笑)
>ポルトガルのパンのフィリースが飛龍頭と訳されたとか
>もともとは別物だったとか
>面白い発見でした
>
あら、そうなんですか、由来までは知りませんでした。
要はがんもどきなのです。去年の冷凍銀杏があったので、茶碗蒸しにしようかとも思ったのですが、結局がんもどきになりました。
>ベル子亭に御呼ばれしたいものですね
うふふふ、これは予約でいっぱいになりそうですね。
何時も読み逃げでごめんなさい。
お料理上手なベル子さんにお聞きしたくて、コメントしました。
友人がスフレチーズケーキを焼くのですが、最後の5分で、ヒビが入ってしまうのでどうすればいいか解らないと言ってます。お湯をコップに入れたり途中で温度下げたりと色々試行錯誤しています。私は割れても良いと思うのですが、と言うか私が焼くと割れない方が珍しいのですが友人は、ダメみたいです。
良い対処法が有れば教えて下さい‼️宜しくお願い致します‼️
ようこそ、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>何時も読み逃げでごめんなさい。
いえいえ、全然かまいませんよ(^^)
>友人がスフレチーズケーキを焼くのですが、最後の5分で、ヒビが入ってしまうのでどうすればいいか解らないと言ってます。お湯を>良い対処法が有れば教えて下さい‼️宜しくお願い致します‼️
スフレチーズケーキにヒビが入るとのことですね。
私も長年、お菓子教室に通っていながら、明確なお答えができなくて申し訳ないのですが、そうですね、割れても問題はないと思うのですが、見た目が残念な感じになっちゃうからでしょうね。
そこで!先生に早速聞いてみました(^^)
(ちなみに先生は大阪の辻を卒業されてます。)
先生によりますと・・・
”やはり、焼く温度が高くて割れちゃうのではないでしょうか?とのことです。表面が焼けて固まってるのに、更に強い火を入れると膨らむ力が勝って割れちゃうそうです。割れてても問題はないと思いますよ。生焼けよりよっぽどいいのではないでしょうか?”とのことです。いかがでしょうか。
お友達の方の参考になればよいのですが・・・
チーズケーキって、スフレもバスクも焼きたては膨らみますが、時間が経つとしぼみますよね(^^;
温度を下げてまた挑戦してみてくださいとお伝えくださいませ。
お役に立てたら幸いです(^^)v