冬支度
11月もどんどん日にちが過ぎていきます
いつの間にか、庭の椿(初嵐)も咲き始めました
さて、先日主人が取って来た渋柿
実が小さかったのですが
夜な夜な、ひたすら皮をむき
干しました
ざっと数えたら、全部で250個あまり・・・(^^;
これ、主人が1人で皮をむき干しました
でも、ほとんど人にあげちゃうのよね。
日曜日、紅葉狩りに行きたかったけど
畑仕事をすると言う主人
なぁーんだ、紅葉狩りに行かないのか・・・
仕方なく・・・何か作ろうかと
冷凍パイシートで梨とカスタードのパイ
梨は頂き物をコンポートにしてあります
1個、端っこが焦げちゃったけど焼けました
孫ッち達に送ることに
朝ごはんがわりにでもなるかな~
さて、今日は皆既月食が見られるとか
月食の最中に月が天王星を隠す天王星食が442年ぶりに
見れるらしい・・・もう二度と見れないので
夜は寒いけど、温かくして見ようっと。
どなた様もいい秋の夜長をお過ごしくださいね。
この記事へのコメント
秋の風情がいっぱいです。
250個もご主人が!
まめな方ですね。
ちょっと時間があると
何でも出来ちゃうベル子さんが羨ましい!
そうそう今日は月食!
早めに夕飯の支度をしなくちゃね。
すごいですね
250個もご主人さまがんばりましたね
綺麗に並んでます
梨とカスタードのパイおいしそう!!
お孫ちゃん大喜びでしょうね
今夜は夜空見上げてばかりです
お月様大好きでよく眺めてますが
今夜は特別ですものね
本当に綺麗です♪
美味しそう
いや美味しいに決まっている(^^♪
ウチでも渋柿を買って来て干しています
私は百匁柿の皮剥き人
家内は湯通し人
軒下に吊り下げたのはたった二十個
去年は100個も吊り下げて
結局子どもらは手を出さず
二人で食べるには多過ぎでした(^^;
冬になりました
パイ!美味しそう!1つ食べたい
沢山の干し柿を作られましたね ご主人に 👏👏👏👏👏
ちょっとの間にチョコチョコッと作った パイ
きっとお孫さん達が喜ばれることでしょう
ご主人がこういうことしてくださるのは助かりますネ(⌒∇⌒)
不思議なんですが、うちの地域では地元柿がとれますが
干し柿を作る習慣は昔から無いようなんです、
他県からこちらに嫁いできた知人も、地元の人が干し柿を
作るのを見たことがないとのこと。
大根は、盛大に干すのですけどね。。
たくあんではなく、家庭では干して甘酢漬けですね。
梨とカスタードのパイ、美味しそうですネ!(⌒∇⌒)
パイシートをこのようにねじると、ステキな形になるのですね。
いつか、真似してみよう^^と思います~♬
干し柿のすだれの時期になりましたね。
ご主人さま、おひとりで250個も皮を剥いて干したんですか?
すご~い!
夫「柿、いっぱいなってるよ。干し柿しないの?」
私「う~ん、干し柿ね~」
夫「取ってあげようか?」
私「う~ん、小さすぎて・・・・」
となって、未だに干し柿してません。
美味しいんだけど、剥くのがね~。
梨とカスタードのパイ、美味しそうですね。
私、以前から栗のパウンド焼こうと思いながら、
腰があがりません(泣)
椿、初嵐と言う名前の花なのですね、
ほんのり桜色なのかな?
うちのマンションには元祖の赤い椿だけ。
なんでこんな可愛いのにしないんだろう?笑
ご主人、本当にマメな方ですね〜
軒下の干し柿、秋冬の風物詩
これから冬になり、外の景色に色が少なくなると、
干された柿の色が絶妙に彩りを増して、美しいと思えます。
あくまで、ベル子さんちのようにちゃんと日本家屋という
条件付きですが、笑
マンションのベランダにあると、
風情より「保存食」感が増す、笑
>月食
見られましたか?
我が家はズルしてテレビのライブで見ました、笑
>442年ぶり
スペシャル天体ショー、442年前、信長様や利休も見たのではないかと聞き、
そのなが〜い歴史と年月にドラマチックな気持ちにさせられますね。
ようこそ、こんにちは。
だんだんと秋から冬へと季節は進んでいますね。
>秋の風情がいっぱいです。
干し柿を見ると、冬がくるなーと思いますね。
>250個もご主人が!
はい(^^)「手伝おうか?」と言うと「ええよ、あんたはすることいっぱいあるじゃろ?」と結局私は1個もむきませんでした(笑)
>まめな方ですね。
>
お陰様で、こういうことするのが苦にならないみたいです。
そして息子たちのところや、知り合いに配るのが楽しいみたいです。まだ銀杏も干さないといけないんですよ。やることはいっぱいです(笑)
>そうそう今日は月食!
月食、赤銅食が綺麗でしたね。442年ぶりなんて本当に驚きでした。生きてるうちに見れたのも奇跡ですね。
久しぶりに楽しい時間でしたね。冬は星が綺麗に見れますしね。
今度は何が見れるでしょう?
ようこそ、こんにちは。
今日のお昼は暑いくらいのお天気です。
>250個もご主人さまがんばりましたね
>綺麗に並んでます
>
はい、こういうことが好きみたいです。
私は手伝わなかったのですが、主人は私が手を出すと、大雑把にやるので手伝ってほしくなかったというのが本心のようです(笑)
>梨とカスタードのパイおいしそう!!
>お孫ちゃん大喜びでしょうね
>
はい喜んで、朝ごはん代りに食べたみたいです。
>今夜は特別ですものね
>本当に綺麗です♪
そうですよね。442年ぶりなんて想像もつかないですよね。
織田信長も眺めたと言っていましたが、不思議な感覚でした。
でも綺麗でしたね~。ちょっと嬉しくなりました。
ようこそ、こんにちは。
小春日和のお天気が続いていますね。
>梨のコンポートのデニッシュ
>美味しそう
>いや美味しいに決まっている(^^♪
>
うふふふ、この梨は以前あたご梨?大きな梨を頂き、食べきれずコンポートにしてました。今度はこの梨でタルトを作ってみようと思っています。
>ウチでも渋柿を買って来て干しています
>軒下に吊り下げたのはたった二十個
>
>去年は100個も吊り下げて
今年は成りが少ないですよね。裏年なのでしょうか。
この渋柿は、俗にいう”はなくそ柿”のようで、干したら小さくなりそうです(^^;
>冬になりました
仰る通り、こんなに暖かい小春日和も週末の雨で来週からは冷えると言ってましたね。暖かい冬になれば電気代の値上がりも気にならないのですが、そうはいかないみたいですね。
着込んで、やり過ごすしかないようです。
ようこそ、こんにちは。
このところ小春日和のお天気続きで気持ちいいね。
>あの頃は田舎の冬のオヤツと行ったら干し柿くらいしかなくて、しかもカピカピになるまでは食べさせて貰えんかったんよ真っ黒のカチカチに白い粉がふいとるやつ!
あははは、そうそう。うちは父が干し柿が大好きで軒先に吊るして
るのを時々盗み食いして、母がいっつも怒りよったわ(笑)
最近の干し柿って柔らかくて綺麗よね。
>ご主人は良い趣味があってこの先安心じゃね〰
なんかね~、こんなことするのが好きなんよ。しかも私がやると大雑把じゃけん、自分の思うようにやりたいみたいよ(笑)
>パイ!美味しそう!1つ食べたい
孫たちには朝ごはん代わりにね送ってやったんよ。
家におったら、片付けもせんとこんなことばっかりしよると思うわ。でも好きじゃけん、しょうがないね~(^^)v
ようこそ、こんにちは。
このところお春日和のお天気が続き、気持ちがいいですね。
>沢山の干し柿を作られましたね ご主人に 👏👏👏👏👏
>
はい、4日かけて夜な夜な皮をむいておりました。
私が手伝えば、もっと早くできたのでしょうが、大雑把な私には手伝ってほしくなかったようです(笑)
>ちょっとの間にチョコチョコッと作った パイ
>きっとお孫さん達が喜ばれることでしょう
>
はい、喜んでたようです。
果物の美味しい季節。生で食べるには多すぎたのでコンポートにしてお菓子に使うことにしました。朝ごはんに食べたと言ってました。朝晩と冷えるようになりました。どうぞご自愛くださいね。
ようこそ、こんにちは。
昼間はあったかく気持ちがいいですね。
>ご主人がこういうことしてくださるのは助かりますネ(⌒∇⌒)
>
お陰様で、こういうことをするのが苦にならないみたいです。
私は助かってます(笑)
>不思議なんですが、うちの地域では地元柿がとれますが
>干し柿を作る習慣は昔から無いようなんです、
そうなんですね。なぜでしょうね?
>大根は、盛大に干すのですけどね。。
>たくあんではなく、家庭では干して甘酢漬けですね。
>
そうなんですね~。ところ変われば・・・ですね。
こちらも糠でたくあん漬けにします。甘酢漬けなんですね。
>パイシートをこのようにねじると、ステキな形になるのですね。
>いつか、真似してみよう^^と思います~♬
ぜひぜひ、やってみてください。
市販のパイシートが10㎝×10㎝なので半分に折ると、小さくなるのでネットで切込みを入れる方法を見つけ、マネしてみました。
ようこそ、こんにちは。
気持ちのいいお天気が続いてますね。
>ご主人さま、おひとりで250個も皮を剥いて干したんですか?
>すご~い!
はい。こういうことをするのが苦にならないみたいです(笑)
そのくせ、自分ではあまり食べないんですよ。ほとんど孫たちのところか知合いに上げるんですよ(^^; いや上げるというより押付けでしょうか?
>となって、未だに干し柿してません。
>美味しいんだけど、剥くのがね~。
>
仰る通り、小さい柿は剥くのが大変ですよね。
この柿も、俗にいう”ハナクソ柿”で干したら、ますます小さくなってしまうんではないかと思います。
>私、以前から栗のパウンド焼こうと思いながら、
>腰があがりません(泣)
私もです。栗の渋皮煮でパウンドかマローネンクグロフを焼こうと思いながら、なかなかやる気にならないんですよ(笑)
ようこそ、こんにちは。
お昼はあったかいですね~
>椿、初嵐と言う名前の花なのですね、
>ほんのり桜色なのかな?
そうなんです。初嵐は椿の中でも一番早く咲く種類なんですよ。
色は真っ白なんです。椿もたくさんの種類がありますよね。
>ご主人、本当にマメな方ですね〜
お陰様で、私は楽をさせてもらってます(笑)
実は私が手を出すのを嫌がるんよ。むき方が違うとか、色々意見が割れるんです。
>マンションのベランダにあると、
>風情より「保存食」感が増す、笑
>
いやいや、そんなことはないと思いますよ。
でもね、頭のいいカラスが時々狙いに来るので、要注意です。
>スペシャル天体ショー、442年前、信長様や利休も見たのではないかと聞き、
>そのなが〜い歴史と年月にドラマチックな気持ちにさせられますね。
>
そうそう。442年ぶりなんてね。奇跡よね。皆最初で最後の天体ショー。赤銅食色のお月さまは神秘的でしたね。
さて、今度は何が見れるかな?流星群とか見たいですね。
咲くとまた大きな花で可愛げがなく..
そんなこと言ったらダメやね、一生懸命咲いているんだか
ご主人本当に働きもん 干し柿作って 人様にあげて 本当に微笑ましい
ベル子さんパイ焼いて、お渡しして、似た者のお二人さんですよ(*˘︶˘*).。.:*♡
月食見ましたか?
私もチョコッと、、やっぱり夜は寒いわ(笑)
442年ぶりとテレビで言っていましたね
その時もやっぱり争いがあって、人間は争いの手を止められないのかと
優しい手が良いのにと、、、私って捻くれ者なのかしら
人類が終息したら、争いのない生物が誕生して欲しいです。
ようこそ、こんにちは。
だんだんと秋も深まってきました。もう冬がそこまできてますね。
>椿 遅咲きなのか、今は蕾も固く緑色、、お正月を越さないと咲きません
椿は種類によって咲く時期が違うようです。
初嵐は一番早く咲くと聞きます。
>咲くとまた大きな花で可愛げがなく..
>そんなこと言ったらダメやね、
うふふふ、分かります。侘助などの椿は花も小さく可愛らしいのですが、西王母という種類は花も大きく品のない咲き方(失礼)なんですよ。
>ベル子さんパイ焼いて、お渡しして、似た者のお二人さんですよ(*˘︶˘*).。.:*♡
でしょうかね?大きな声では言えませんが・・・この前は銀杏もバケツ2杯も・・・(^^;
>月食見ましたか?
>442年ぶりとテレビで言っていましたね
見ましたよ~赤銅色は幻想的でした。
本当に想像がつかない年数ですよね。そんなこと計算できるんじゃと感心しましたよ。
>その時もやっぱり争いがあって、人間は争いの手を止められないのかと
>優しい手が良いのにと、、、私って捻くれ者なのかしら
仰る通り。最近は報道も以前ほどされませんが、ウクライナではいまだに攻撃を受け傷ついてる人達がたくさんいますね。
いつになったら終わるのか、何とか、この争いをなくすことはできないものでしょうか。